ホームセンターユーホー

暮らしにもっと'笑顔'と'楽しさ'を。

ユーホーは税込価格です。

トピックス・DIYワンポイントアドバイス ユーホー

1.換気扇

掃除用具…
専用洗剤、中性洗剤もしくはクレンザー、固めのスポンジ、タオル
掃除方法…
網やプロペラ、枠などのパーツを外して、ぬるま湯につけます。
※ガンコな油汚れは、換気扇専用の洗剤を使います。スポンジとクレンザーを使って、力を入れず、軽く円を描くように磨きます。そして、水ぶき、からぶきをして完了です。
ポイント…
換気扇の電源は必ず切ってから取り外しましょう。パーツが外せない場合は、ぬるま湯につける代わりに、洗剤をキッチンペーパーに付けて、プロペラや網に貼り付ける湿布方法が便利です。

2.窓

掃除用具…
タオル、新聞紙、はたき、レールブラシ
掃除方法…
ぬるま湯で絞ったタオルで窓ガラス全体を拭き、ガラスが濡れている間に乾いた新聞紙で磨きます。レール部分は、はたきでホコリを叩いてから、濡れたタオルで拭きます。
※小さなレールブラシを使用すると便利です。

3.網戸

●掃除用具…
小さな手ぼうき、中性洗剤、タオル
●掃除方法…
小さな手ぼうきでホコリを払います。バケツに中性洗剤入りの水を用意し、中性洗剤でかたく絞ったタオル(4分の1にたたんで)を両手に持ち、網戸を両側から押さえるように拭いていきます。
●ポイント…
一方からの力を入れすぎると網戸が破れてしまうので注意しましょう。

 

4.レンジ台

●掃除用具…
スポンジ、クレンザー
●掃除方法…
五徳、受け皿、バーナーなど、外せる部分を外し、20分~30分ぬるま湯につけておきます。汚れが緩んだら、クリームクレンザーを付けたスポンジでこすります。仕上げは水洗いを十分にします。
●ポイント…
毎日使った場所は調理器具の余熱があるうちに拭くと汚れがとれやすくなります。

 

5.基本ポイント

「掃除は上から下へ」どんな場合でも、高い所から低い所へ、という順番で掃除しましょう。天井→照明器具→棚→床。ホコリは上から下へと落ちていきます。